
"世界一"人に勇気を与えるコーチ
山田貴弘です。
おはようございます^^
今日も笑顔で素敵な一日にしてください!
自分の日常ばかり発信していても
つまらないと思って
少しでもこれを見ているあなたに為になる
情報をお届けしますね!
それが究極のスキル
「拡張話法」です
その前に大事な事を3つお伝えしますね!!
これを抑えてしっかり押さえておくとより
コミュニケーションスキルがUPします。
①人は自分の事が一番好きである事。
②人は自分の事を認めてほしい、分かって欲しいと思ってる事。
③人は自分の事を分かってくれる人を好きになること。
いいですか〜笑
この3つのポイントを押さえて
人と接しましょう!
この考えがベースであるだけで
全然違いますから。笑
それでは拡張話法をお伝えしますね!
これができるようになると、この人にまた会いたいなって
思われるぐらい強力です。
「拡張話法」には順番があります。
感嘆→反復→共感→称賛→質問
まず感嘆(かんたん)です。
これは相手の話をしっかり感情を入れて
受け取ることです。
例えば
(相手)「昨日さこんなことがあったんだよ」
→(自分)「へー♪」「ほー!」「えー!?」「うわあー!!」「わー♡」「そーなんですかー(笑顔マーク)」
語尾に感情を入れてあげること。
次は反復です。
相手の言葉を繰り返すこと。
例えば
相手)
昨日、ご飯に行ってきたんだ〜って
言われたら、
自分)
いいな〜♪ご飯行ってきたんだ〜
など感嘆を入れて、相手の言葉を繰り返す事で
相手が次の事を話しやすくなります!
心理的に承認をされてると思うからです。
次は共感です。
相手の話に感情を込めて理解をすること
例えば
「わかります」「大変でしたね」「よかったですね」「つらかったね」「よくがんばったねえ」など、相手の感情に寄り添う表現。
この時にしっかり、相槌を打ったり、相手のペースに合わせること。
トーンが低かったら、同じぐらいに合わせる。
相手の変化をしっかり観察すること。
次は称賛
これは相手の事を認めてあげること。
「素敵♡」「すごい!」「さすがだね♪」など。
しっかり語尾に感情を入れることを忘れずにね!
最後、質問
例えば
「それで、それで?」「そこからどうなったの?」「ねえ、もっと聞かせてよ」「今は大丈夫? つらくない?」などが質問になります。
拡張話法の特徴として
話を広げて、相手に話をさせる事を
意識すればするほど、また会いたいなって
思うのです!
なのでぜひあなたも使ってみて。
そんなすぐにはできなくても大丈夫!
どこにだって人はいるから
練習すればすぐ上手くなるから。笑
また分からないことがあったら
LINE@でコメントよろしく!
★毎日ブログやラジオの配信をしてるので
良かったら友達追加お願いします♪
▼今日の学び
脱フュージョンとは!?
ネガティブな思考に捕まらず
ありのままの思考や感情を受け入れなさい。