"世界一”人に勇気を与えるコーチ

山田貴弘です。

おはようございます!

今日も素敵な1日をお過ごしください!

もう2月も終わり3月ですね!

あなたの2月はどんな月でしたか?

漢字一言で考えてみて。笑

んー

自分の2月を漢字一言で表すと

「戦」

日記を振り返ると己と戦うという事がしっくりくる

とにかく自分と戦ってる感じがしたね。笑

結構自分の気持ちが下がっていたから、読書などをして

新しい知識をいれて、自分をコントロールしてた。

あ、ちなみに今月読んだ本を紹介するね。

合計13冊!

目標としては15冊ぐらい読みたかったけど

読めなかった。(泣)

でも、10冊以上は読めたから良しとする。

この読書の中で良かった本は

・モーニングメソット

刺さった言葉が、今の現状が未来。

説明すると

今現状ダラダラして何も変わらない1日を過ごしていると

未来も同じような未来がくるよ。

そのために未来を描いて行動すること。

という事が当時の自分には響いたかな

・1分で話せ

人の話を80%も聞いてない

相手に話した後どうなってもらいたいのか?

ゴールを明確にしておく

基本は結論から話して、中学生でも分かる言葉を使うこと

結論とは、外の情報と自分の知識を合わせたも

そして相手がイメージできるよう、言葉で誘導する

・世界最高の話し方

人は話した内容はほとんど覚えてない

どんな感じの印象だったのかを覚えてる!

だからこそ、良い印象を与えること。

ハンバーガー話法

結論→中身→結論

聞くこと、人は自分の話をすることで幸せな気持ちになるから具体的に褒めて、聞きまくること。

そんな感じです。笑

こうやって新しい知識を付けて

自分が前に進めなそうな時、読書をすることで

勇気がもらえたり、新しい知識が入って

試したくなる、そしてそれを使いたくなる。

そうやって自分自身と戦って

自分のレベルを上げていってる感じだね。

ちなみに全部は読まない

面白くなかったら、途中でやめる。

自分がいま必要な部分しか読まない。

もったいないって思うかもれないけど。

なんだかんだ同じジャンルで言ってることは同じだから

大事な部分だけ抜き取る。

逆に苦痛で読んでいても、時間の無駄だし

なら、同じジャンルの読みやすい本を読んで

ガンガン知識付けたほうが効率よい!

本の読み方はひとそれぞれだけど

自分にあった本の読み方をしてみて。

それでは、2月の振り返りを終了します。

3月は15冊行けるよう、そして新しい知識をつけたいね。

あなたも自分のレベルをがんがんあげてね。

それでは!

★毎日ブログやラジオの配信をしてるので

良かったら友達追加お願いします♪

↓↓↓

LINE@の追加はこちらから

 

おすすめの記事