"世界一"人に勇気を与えるコーチ

山田貴弘です。

そろそろ今年も終わるね!

みなさんにとって、どんな1年でしたか?

どんな1年だったか振り返ってみてください。

僕は漢字一言で表すと

『進化』の年だったかな!

己を知り、人を幸せにするスキルを見つけた年。

自分自身も環境も進化した年だったかな。

来年は根拠ある自信を身に付ける!

売上を作ったり、自分の実績を作ったりね!

来年からは転職事業などが始まり、忙しくなりそうだけど俺なりのやり方で最高な1年にしよう!

これを見ているみなさんも最高な1年にしてくださいね。

もし、やりたい事など見つからない場合はガンガン連絡くださいね!みなさんの本当にやりたいことを見つけるのが僕の仕事なのでね。笑

お待ちしてまーす^^

昨日は恵比寿にいき、昔からお世話になってる人に今までのお礼を込めてご挨拶にいきました。

俺が沈んでる時の姿とかも見てくれてた人だから、色々な気持ちが出てくるよね。

ほんと俺って何もできなかったからさぁ〜笑

自分の取り柄っていえば、メンタルの強さ、行動力、素直ぐらいだったからね。笑

ほんと俺って、人に恵まれてるよね。。。

感謝です。

その人にも伝えたけど必ずでかくなって今よりも成長してる姿を見せたいな!

そんな一日でした。

もう弁護士事務所で過ごすのもあと2日で終わり。

全然実感がないのよね。。。

あと2日楽しもう。

今日はみなさんにアドラー心理学をお伝えしようかな

分かる人もいるので、簡単に言うと

幸せになるための心理学です。

こういう考え方をすれば幸せになれるよという考え方です。

ちなみに僕のコーチングはこのアドラー心理学をベースにしています。

その一つとして、『原因論』ではなく、『目的論』で考えるというアドラー心理学の考え方があるんですが、どういうことかと言うと。

例えば、仕事で失敗をしてしまって、上司になんでお前は仕事を失敗したんだって詰められると、どうなるか?

自分を責めるか?誰かのせいにするか?会社のせいにするので、気持ち的にも良くないです・・・

感情としてはネガティブになる。。。

アドラーはそうじゃなくて、目的論で話をすることが大事と言うんです。

さっきの例でいうと、仕事を失敗した理由を探すのではなく、どうやったら仕事がうまくいくか?どうやったら失敗しないで進むのかを考える。

それを目的論または未来志向と言っています。

なので、みなさんにも原因を探すのではく、どうやったらうまくいくのか?未来に進むような考え方をしてもらえるとお互いが幸せでいれると思うので日常に取り入れてみてください。

まぁ一番大事なのは、自分の人生どうなったら幸せなのか?というのを一番考えてもらいたいな。

俺と関わる人は全て、幸せになる考え方をして最高な人生にしてもらえると嬉しいです。

▼今日の言葉

幸せとは?

①人を幸せにすること。

②幸せにする『スキル』『能力』を身につけること。

▼勇気づけ

これを見ているあなたはきっと幸せになれます。

なぜか?それは僕が幸せになれる技術をみなさんに伝えいるからです。笑

それではまた明日。

あ、みなさんに報告です。

これからブログ公開時間を12時にしました!

ぜひみてください!

おすすめの記事